【採点】2023年2月3日の採点です。

旅の写真です。アメリカ、ハリウッドにて撮影。

本日の採点。(各100点満点中。授業とは一切関係なし)
・仕事(有り)
・運動5点
・英語10点
・中学理科60点
・中学公民40点


お疲れ様です。
今日は「記憶」と「暗記」に関して少しお話をします。

そもそも、勉強をしていて何かを「覚えた」と言えるのはどんな状態でしょうか??
それは、「アウトプット」ができるようになった時です。
アウトプットとは、自分の中にある知識や思考を声に出したり紙に書いたりして発信することです。
テストにおいて問題に正解するには、必ずしもではないですが、アウトプットができるレベルまで暗記ができている必要があります。
つまり、覚えたはずのことを言えない、書けないということは、本当に覚えたことにはなっていないのです。

そして、それを確認するために必要なのは、問題を解くことです。
「問題を解く」=アウトプットと言えるからです。

勉強で暗記をする時は、これらのことを絶対に忘れないで下さい。
それでは、また明日!

The significant role of output should never be underestimated in almost any subjects you deal with. Without output, you’re highly likely to have difficulty in getting good scores on tests.

Memorization basically consists of both input and output, and not many people understand how the mechanism works right to their performance in studying. Input is taken for granted, but it’s the output that makes a real difference. One of the best ways to do output is to work on questions of a workbook, or anything that is similar to it. Then it’ll be obvious whether you’ve thoroughly taken it in or you still need to make more effort.

Once you realize the importance of balancing input with output, it’s much easier for you to improve your scores on tests.
Good luck, I hope my words will help you in some ways.
Good night!!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする